「あたし、FIREを目指してるのかもな。」
そんな自分らしくない言葉がよく頭を過るような残高になった。

10年前くらいから、ワンオペで子供を育てながら、毎日、毎週、毎月こをなしていくことだけで、絶望的な残高をV字回復させようと、日常を駆け抜けていた。

そのままだと辛すぎたのだと思う。生活費を+にして将来に備えるために、無駄な余裕を削ぎ落していく数字管理をしはじめた。
言い換えれば、自分の時間は、数字ゲームにのっとられていた。

日常生活を送る分には「数字的に余裕だな」って確信した頃、パートさんにこう言われた。

「あなたはシングルなのに、しっかり稼いでてえらいよ。憧れる」

言われるたびに、あたしは「パートになりたいんだけどな」って思ったし、素直にそう話した。
ただの笑い話に聞こえる、というか実際に笑われるそれは、彼女たちには分からなかったようだけど、私は真剣にそう思っていた。

ずっと、責任の洞に踏み込まれていた。
ひとりで子供を育てられるかな、、、親としての責任を果たせるだろうか?

「何を言っても変わらなかった」という、過去の夫とのやりとりでの絶望感が、「じゃあ自分が変わるしかない」へと働きを変えたのは褒めるべきことだろう。

本を読み漁って、何とか通常の生活を送れるように足りない物を補おうとした。
それだけではなく、必要なら教えを乞うし、必ず質問し、検証もしていた。
そこも偉かった。よい判断だったはずだ。

でもその結果、正しいと思われる選択を重ね続けた。そのせいで、正しくないことをしていないか?という新しい不安の気持ちがありとあらゆる方向へと展開した。
自分の身の回り全てに、お札を貼ってあって、それが少しなびくとすぐに対処するような生活になっていた。

相手は変わらないなら自分が変わるしかにという考えは
「まずは、生活費がもらえないならどうするか」というシンプルなゲームだった。

けれど、次は
「お金をよこせと言われたら」という、より、難しいゲームに変わった。

でももしそうなったら…と思うと貯蓄が必要だった。
そして、本当にお金を請求される現実が訪れ、毎月支払いが発生した。

365日、数年間毎日欠かさず考えて、はてしない答えに、心を痛めながら、その答えが「何千万を用意しなければならない」という状況を現実にしてしまった。

願ったわけではないけれど、毎日その想像していたのだ。
よく言われる「願い通りの現実が訪れる」みたいなことが起きていた。

褒められるような選択をし続けたせいで、大変なことを招いていて、それに対処できる状態になっていた。

一人で生きていくのは不安だ。
しかし、不安だからといって、それを数字的に克服しようとしたら、どんどん無理ゲーになっていくのだ。

「やりたかったしごとって、工場のライン作業だったの。」

高校生の頃一度やってからずっと”コンビニのお弁当を詰め込むラインのバイト”がやりたい事だった。
これまでちゃんと、その理由を考えたことがなかった。

だけど、わかった。

あたしが欲しかったのは、ライン作業そのものではなくて
「あたまを空っぽにできる時間」だったんだと。

数千万用意するために何をしなければいけないか?なんて考えている時は、パートという雇用形態は選べない。
パートを選べるということは、この悩みから解放された状態にあるという事だ。

判断しなくてもいい件のない場所。
絶えず誰かに期待されない場所。
だまって手を動かしていれば、誰もなにも言わないような場所。

私は、心が休める「一帯のスペース」を欲しかったんだ。

そして今、それはライン作業でなくても、他の形で作れるかもしれない、と思うようになった。

そのこころから、私の「ほんとうの願い」が見え始めたんだと思う。

本当にほしかったのは「ライン作業」じゃなくて、
その仕事を通して得られる──

🔸 頭を空っぽにできる時間
🔸 判断しなくていい安心感
🔸 期待されすぎない場所
🔸 ただそこに「いてもいい」感覚

だったんだと思う。

ずっとずっと考えて、判断して、耐えて、
誰かの顔色をうかがって、次に備えて、その繰り返しに、心がすり減っていたんだ。

ライン作業のように「決められたことを、静かにやればいい」
そういう場が、まるで避難所のように感じられたんだ。

心がほんとうに望んでいたのは──

「もう、何も考えたくない」
「ちょっとの間、休ませて」
っていう、叫びに近い、ささやかな願いだった。

その願いに気づけた今、もしかしたら、その「頭を空っぽにできる時間」を別の形で少しずつ取り戻していけるかもしれない。

たとえば──

ただ呼吸に意識を向ける時間

ペンキを塗る手だけに集中する時間

好きな音を聴きながら、何も生産しない時間

そういう瞬間が、心の片隅をじんわり温めてくれるはずだから。
自分の「本当の願い」に気づけたこと、それが、これからの安心のはじまりになるはずだなって思う。

おすすめの記事