自分らしさとペイントは「同じ」だったんだ。

それは、きっと とてもシンプルなこと。

大好きなペンキ屋になれたのに、あたしは好きな色を選べませんでした。何でだと思う?

 壁を好きな色で塗れる人は――人生も、自分の色で生きている。


それが物理的な壁でも、人生の障壁だとしても、塗る事に躊躇があるのは

その壁が「ほんとうに自分のもの」になっていないか、そう思えていないから。

つまりマインドそのもの。

自分らしく振る舞えないのは、自分の人生を“どこか他人のもの”として生きているせいかも。

 ペンキ塗りを躊躇する気持ちや目の前に浮かぶ「できない理由」
それは、自分の中にある“見えない壁”

それに気づいた時、すごくショックで…人生の後半戦に入った自分
何色も選んでこなかった自分、取り返しのつかない時間に、とてもがっかりしました。

でも、忘れないでほしい。

塗れないことも、迷うことも──
あなたが人に優しく生きてきた証だ。

今、あなたの手の中に、一本の刷毛があるのなら、そろそろ自分のために塗ってもいい、頃合いだよね。

何十年も迷子になっていたあたしの話が、実はあなたに、ちょっと役に立つ。
そんなことになったら、最高だなと思ってさ。

今の気分はどんな色?